2016年03月28日
野球肘を1日でも早く改善したいあなたへ
あきふみ治療院です。
最近、野球肘の患者さんやお問い合わせが非常に多いいです。
こちらでも少し説明させていただきます。
まずなぜ、あなたは野球肘になってしまったのか?
野球肘になった原因をお医者さんから指摘されたこともあるかもしれませんね。
・練習のし過ぎ
・投げ過ぎ(オーバーユース)
などと言われたことがある方も多いと思います。
それも一理あるかもしれませんが、本当にそうでしょうか??
もしそれが原因だとすると野球選手や、肘を使うスポーツ選手は全員肘を痛めるという事になります。
野球肘の本当の原因をわからないまま、やみくもに治療を行っても時間とお金が無駄になるばかりか、症状が悪化してしまうことだってあります。
本当の原因は何なのか・・・
結論から言うと投げ方と身体の使い方です。
それに伴い筋肉が硬くなり、肘に負担がきて痛みを引き起こしてるのではないでしょうか。
当院に寄せられるお問い合わせや、患者さんからよく聞くのが
・お医者さんで「〇週間練習休んでね」と言われ休んだがまたすぐに痛みが出てしまった。
・練習を休んでも少しは楽になったが、ボールを投げると痛い。
・近い距離は痛くないが、遠投すると痛い。 など
フォームを見させていただくと、それでは痛くなるよ。とゆう患者さんがほとんどです!!
あと、日常生活動作にも原因がある事があります。
あきふみ治療院では、筋肉・身体のバランス調整もそうですが、徹底的に原因を改善し痛みは勿論再発防止に努めています!!

もう一度言います!!
野球肘の本当の原因をわからないまま、やみくもに治療を行っても時間とお金が無駄になるばかりか、症状が悪化してしまうことだってあります。
一日でも早く、おもいっきりボールを投げる喜びを取り戻したい方はご連絡ください!!
ご質問等お気軽にお問い合わせください。
いいね
を押して頂けると嬉しいです

にほんブログ村
最近、野球肘の患者さんやお問い合わせが非常に多いいです。
こちらでも少し説明させていただきます。
まずなぜ、あなたは野球肘になってしまったのか?
野球肘になった原因をお医者さんから指摘されたこともあるかもしれませんね。
・練習のし過ぎ
・投げ過ぎ(オーバーユース)
などと言われたことがある方も多いと思います。
それも一理あるかもしれませんが、本当にそうでしょうか??
もしそれが原因だとすると野球選手や、肘を使うスポーツ選手は全員肘を痛めるという事になります。
野球肘の本当の原因をわからないまま、やみくもに治療を行っても時間とお金が無駄になるばかりか、症状が悪化してしまうことだってあります。
本当の原因は何なのか・・・
結論から言うと投げ方と身体の使い方です。
それに伴い筋肉が硬くなり、肘に負担がきて痛みを引き起こしてるのではないでしょうか。
当院に寄せられるお問い合わせや、患者さんからよく聞くのが
・お医者さんで「〇週間練習休んでね」と言われ休んだがまたすぐに痛みが出てしまった。
・練習を休んでも少しは楽になったが、ボールを投げると痛い。
・近い距離は痛くないが、遠投すると痛い。 など
フォームを見させていただくと、それでは痛くなるよ。とゆう患者さんがほとんどです!!
あと、日常生活動作にも原因がある事があります。
あきふみ治療院では、筋肉・身体のバランス調整もそうですが、徹底的に原因を改善し痛みは勿論再発防止に努めています!!

もう一度言います!!
野球肘の本当の原因をわからないまま、やみくもに治療を行っても時間とお金が無駄になるばかりか、症状が悪化してしまうことだってあります。
一日でも早く、おもいっきりボールを投げる喜びを取り戻したい方はご連絡ください!!
ご質問等お気軽にお問い合わせください。
メール予約・お問い合わせ・無料相談
こちらをクリック
こちらをクリック
いいね



にほんブログ村
あきふみ治療院 お問合せ
■住所:静岡県富士市宮島190-10
■電話:0545-77-7404
■営業時間
(平日)
8時30分~13時00分
15時00分~19時00分
(土曜)
8時30分~14時00分
■休診日:日曜・祝日
■住所:静岡県富士市宮島190-10
■電話:0545-77-7404
■営業時間
(平日)
8時30分~13時00分
15時00分~19時00分
(土曜)
8時30分~14時00分
■休診日:日曜・祝日
Posted by あきふみ治療院 at 18:38│Comments(0)
│院長のひとりごと